Niaは疲れないダンス?
- nia-dance
- 2016年11月8日
- 読了時間: 2分
スイスに、『カーティップ』という人気情報紙があります。消費者を守る、消費者により多くの情報を与えるというコンセプトで作られた情報満載のマガジンです。2週間おきに発行されていて、毎回、商品やサービスの調査結果を掲載しています。
ワインや歯磨き粉、靴、自転車のヘルメット、スキー場の1日チケットなど、1つの商品で違うメーカーのものを集めて比較する(たとえば歯磨き粉なら、いろいろなメーカーの歯磨き粉を比較する)テストは、わかりやすく、生活に役立ちます。
去年の号に、ダンスの比較テストがありました。調べたダンスは5種類。モダンダンス、ジャズダンス、ポールダンス、ズンバ、そしてNiaでした。
Niaが入っていることが嬉しかったです。さて評価のほどは?
Niaは思ったほど高い評価を得ていませんでした。リラクゼーションには大変いい反面、運動量としては不足しているとのこと。同紙の総合評価は「Niaは体力のない人や年齢が高めの人向けのダンス」でした。
周囲を見渡せば、踊っているのは30代、40代らしき人たちが多いです。20代はあまりいないと思います。
でも、踊ってみるとわかりますが、きついなぁという動きもあるし、1時間終わると汗びっしょりというときもあります。必ずしも運動量が不足しているとは、私自身は感じないのですが。
何はともあれ、定期的に体を動かすのはとてもいいこと。年齢を重ねていくと、ひしひしと感じるものです。
私は、ほかのダンスには多分恋をしないでしょう。これからも、Niaの道を歩んでいくつもりです。
最新記事
すべて表示スイスでNiaを推進してきた指導者たちは、ダンス教室閉鎖中でも今後の活動を計画しています。 スイスにNiaダンスが紹介されて20年が経ちました。そのお祝いとして、昨年イベントが開催されました。そのときの様子(ビデオ)がこちらです。...
スイスでは、2021年1月後半(1月18日)から新型コロナウイルス対策が強化。ダンス教室は閉鎖です。 昨春にロックダウンが緩和され、フィットネススタジオなども再開してまた行くことができていたのですが、ヨーロッパに感染の第2派がやってきた秋に「スタジオ内の人数制限やマスク着用...
コメント